2014年05月18日
TNR
TNRって?
さくらねこって??
それ、なに?
Trap 捕まえる
Neuter 不妊手術をする
Return もとに返す
猫は1年間で多ければ年3回出産し一回につき4〜6匹子猫を産みます。1匹の母猫から1年間に産めれる子猫・孫猫は最大で50匹に達します。平成24年度、環境省調べによると、保健所へ引取られた飼い主のいない猫(野良猫)の数は105、432匹、そのうち80、154匹が生まれて間もない子猫です。家猫の放し飼いや、繁殖スピードの早さから、なかなか減らないのが現状です。
1匹でも多くの猫に不妊手術を施すことが殺処分ゼロへの近道です。
TNRはのら猫を捕まえて不妊手術をし、手術済みのしるしに耳先をVカット(さくらの花びらの形)した猫のことが「さくらねこ」です。もちろん麻酔が効いている間に行うので猫に痛みはありません。
この耳先カットは、命の尊厳であり、『この猫のうしろには世話をする優しい人がいる』という大切なしるしです。
さくらねこTNRは人も猫もお互い幸せに暮らすひとつの方法です♥
まだまだ知られていない「さくらねこTNR」
少しでも多くの方々に理解していただきたいです♥
17日、18日開催
♥環境大臣 いのちつないだワンニャン写真コンテスト作品展♥
ご来場の皆様、関係者の皆様、有難うございました♪
★・☆・★
今日は写真展と併設でNPO法人 犬猫と共生できる社会をめざす会 「定例総会」もありました。
小さな命を守ろうと活発な意見交換・茶話会で盛り上がり、とても充実した一日となりました♪
私も微力ながら、自分に出来る事、さくらねこTNRお手伝いを継続していこうと改めて思うことでした。。
☆彡おまけ☆彡
今日はビールがいつもより美味しいです。
初夏の味
母の手作り“塩ラッキョ“が今年は早々とできました。
私は酢ラッキョより塩の方が好みです♪
ただ、ニオイと“屁“が気になるので夜に3個のみと決めています~(^^;;
猫は花に食らいつきます。。
★おまけ2★
頼もしい猫の動画↓
私もたくさんつけているのですが
いつも食べるの忘れて困ります
私は4個ときめてます(笑)
いつもオッドアイさんたちの行動に頭がさがります
私もいつかお手伝いできたらと思ってます
実際に自分で何が出来てるわけではないですが…
オッドアイさんの行動はほんとに尊敬しております(^^)
自分にも、告知を広めたり、基金に寄付するくらいの事は出来るかもと思って心がけるようにしてはいます
ところで、らっきょうって屁のもとなんですか??w
庭ネコちゃんの1にゃんを
TNRしました。
あ、リリースはしないかも。
おかげで着実に貧乏になっています。
あまりに貧乏なので
漫画になっちゃったようです。
(まだ見てないけど一昨日発売の「まんがライフ」で)
行政が
きちゃんと応援してくれるといいですね。
長続きできる活動だといいですね。
オッドアイさん、いつもありがとうございます。
今年は早めに出来上がりました。っと言っても私が作るのではないですが・・・(^^;;
初夏を感じます~♪白米に塩ラッキョ大好き♥
私は目の前の仔たちしか救えません。
さくらねこに賛同してくれる方が増える事を望む次第です。。
小さな事でも自分に出来る事
それで良いと思います^^♪
ふふっ
ラッキョは食べ過ぎると屁がよく出ます~♪
昔からそのように我が家族皆信じてます(*^^*)
さくらねこ
皆に認知してもらえるようにコツコツ活動していきます。
猫貧乏まっしぐら~~(^^;;